4つのエネルギー
タスク管理、時間管理、整理術、手帳術など、いろいろな効率化のテクニックはありますが、結局「やる気」が出なければ元も子もありません。
エネルギーは4種類
「やる気」の源泉はエネルギーです。 そのエネルギーにも、体力や健康、メンタルなどいくつか元(リソース)になるものがあります。
(1)身体
(2)情動
(3)頭脳
(4)精神
下の本によると、エネルギーは、この4分野に分けられるらしい。
けっこう納得。

成功と幸せのための4つのエネルギー管理術―メンタル・タフネス
- 作者: ジムレーヤー,トニーシュワルツ,青島淑子
- 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
- 発売日: 2004/10/22
- メディア: 単行本
- 購入: 8人 クリック: 60回
- この商品を含むブログ (28件) を見る
体力とメンタルくらいは、誰でも意識してるかもしれませんが、内面的なものを「情動」と「頭脳」に分けて、さらに「精神」という高次の概念まで入れたのが、自分的には新鮮でした。
感情も有限のリソース
自分なりに理解したことをメモしておきます。
"感情も思考も、体力と同じでそれぞれのキャパがあり、有限。使えば枯渇する、ということ。リソースの分配と同じで、自分のパラメーターを知って、適切なエネルギー配分をして、「休む」ことがエネルギーの回復、エネルギーの増大には必要ということを頭に入れておくこと"